【6年生】エプロンづくり

家庭科の授業では、エプロンづくりが始まりました。
このエプロンは、長く使えるものにしたいという担当の先生の思いがあります。
中学の調理実習や大人になっても使い続けられるものを作れるように取り組んでほしいと思います。
今回は、エプロンづくりの初回で、エプロンの丈を決め、裾の始末をしました。
裾の始末では、下から2センチのところに印をつけ、印を基準に三つ折りします。
その後、アイロンで癖付けをして、まち針を刺して、仕付け、そしてミシンで縫い留めます。
今回の授業では、多くの子が仕付けまで進むことができました。
中には、ミシンまで終えた子も。
久しぶりの裁縫の授業でしたが、みんな集中して取り組んでいました。